静電気体質の私が、毎年やっている静電気除去対策

静電気除去ブレスレット

静電気の対策をする季節がやってきました。

私は静電気をためやすい体質なので、ドアを触ればバチッ!車に乗ればバチッ!

過去には静電気のせいでスマホが故障したことも…。なので様々な静電気除去グッズを試しています。

私が試して効果があった静電気除去対策

私がいろいろな静電気グッズを試してみて、効果があったと思う方法です。あくまで個人の感想ですが、お役に立つものがあれば嬉しいです。

静電気放電グッズを使う

キーホルダータイプの静電気除去グッズは、指で挟んで先端のゴム部分を金属などに当てることで静電気を逃してくれます。また、最近ではブレスレットが役に立ちました。

キーホルダーやチャームにつけて使うと便利

静電気除去グッズとキーホルダー

このグッズは静電気を放電してくれて便利ですが、小さいので行方不明になりがちです。

そのため、キーホルダーにつけてすぐに取り出せるようにしておきます。

私はストラップにつけて、首にかけたり、バッグチャーム代わりにつけたりしています。

伸び縮みするリールキーホルダーをつけると更に便利。

静電気除去ブレスレット

放電グッズよりは効果が薄いのですが、合わせて使うとお勧めなのが静電気除去ブレスレットです。

最近では普通のアクセサリーと変わらないデザインが多く、つけるのも楽しそう。

私は、放電グッズとあわせて使用しています。

こちらのシリコン製は値段も安く、効果も高かったです。(※個人談)

エレガード

定番中の定番・エレガード。私は油断をするとすぐに静電気がたまってしまうので、とにかくできるだけ静電気を寄せ付けないようにします。

毎朝、出勤前に用意した服やタイツに吹きかけてます。この時期はスカートのまとわりつきが気になるので、特に念入りに。

また、靴底にエレガードを吹き付けると静電気を防げるらしいのでこれも試しています。

お掃除の静電気除去方法

洗濯の柔軟剤は静電気防止効果があります。そのため、洗濯はもちろん、掃除にも使っています。お掃除スプレーなどに柔軟剤を少し混ぜて拭くと、部屋の埃がつきにくくなるそうなのです。

静電気は、花粉もひきつけてしまうので、花粉症対策にはまず、静電気対策をして花粉を寄せ付けないようにすることも大事なのだそうです。

まとめ

毎年、静電気に悩まされ続けているため、いろいろな静電気除去グッズを試しています。最近では静電気除去グッズも進化していて、特にブレスレットには驚きました。

「どうせ効果がないだろ…」と思っていたら、私が最も静電気が怒る、車から降りる時も大丈夫でした。(念のため除去グッズも使いましたが…)

これからますます静電気がひどくなる季節、新しい静電気除去グッズを試しながら快適な冬を過ごしたいものです。